トピックス

トピックス一覧

2016.4.20

身体づくりサポート ~コンディションサポート(姿勢、動きの改善)~ COLORS

身体づくりサポートの一環として、コンディションサポート(姿勢*動きの改善)を8期生よりサポートさせて頂いております。

IMG_6021

サポートさせて頂いた選手の変化は、現場サポートにて選手と共に感じさせて頂いております。
感じる変化を語言化する事が難しいのですが、選手と私にしかわからない変化の共有が生まれ、形になって来ています。

変化を感じることで新たな自分の発見が出来それを自分のものにし、サッカー競技へ。

動き始めた選手の変化を、写真・動画チェックにて感じてはいたんですが、トップリーグを観戦し、サッカー競技でも変化を感じることが出来ました。
そして確実となった保護者様の言葉。

『普段はいう事をきかない子なのに…
ゲームばっかりしているのに…
教えて頂いた、ケア・トレーニングはするんです!』とのお言葉。

息抜きしながらやる時はやる姿勢ですね(*^^*)

私はサポートさせて頂いていますが、身体、動きを変えるきっかけを作る事は出来るけど、変えることは出来ない。
身体、動きを変えるのは自分自身でしかないからです。

いつも絶対に必要な事だからと何度も言うので、嫌気がさしているかもしれないですが…。

でも改めてこの当たり前で重要なことを、 実践してくれた選手から学ばせて頂きました。
また、選手の第一サポーターである保護者様がその変化に気がつき、私に伝えて下さった二重の喜び。普段はなかなかお話出来ないでいますが、選手の様子はお手紙にてご報告させて頂いております。

 

コンディションサポートをとおし成長過程を共感出来た事を嬉しく思いました。これからもサポート選手と一緒に未知なる発見とお互いの感覚を大切にしてサッカーに繋げていきたいと思います。時間は限られていますが 一緒に楽しもうね(*^^*)

身体づくり講師 森

2016.4.19

2016年 第31回 日本クラブユースサッカー選手権U-15滋賀県大会 【日程】 U-15

第31回 日本クラブユースサッカー選手権 U-15 滋賀県大会の組み合わせが決まりました。

参加チーム:23チーム
・SAGAWA、FC SETA、YASU CLUB、、セゾンFC、FC湖東、MIOびわこ滋賀、FOSTA、神照、長浜FAC、エスピロッサ、JOY、MIO東近江、アズー滋賀、レイジェンド滋賀、RESTA、BIWAKO、淡海、ラドソン、レボナ、GRAVIS、オールサウス、アルバーゼ、COLORS SHIGA U-15(順不同)

・Aブロック
SAGAWA、COLORS、アズー滋賀、RESTA、MIO東近江、長浜

・Bブロック
淡海、FC SETA、FC湖東、ラドソン、GRAVIS、アルバーゼ

・Cブロック
BIWAKO、エスピロッサ、レボナ、JOY、セゾンFC、オールサウス

・Dブロック
MIOびわこ滋賀、YASU CLUB、神照、レイジェンド滋賀、FOSTA

【日程はこちら】⇒2016 CY滋賀予選組み合わせ

グループリーグ:23チームを5、6チーム×4ブロックに分けリーグ戦を行い、各組4位まで決勝トーナメントへ進出する。
試合時間は、30分-5分-30分

決勝トーナメント:同点の場合はPK戦、準決勝からは延長戦。
試合時間は、35分-10分-35分

【大会日程】
■予選リーグ
:4月24日(日)、29日(祝水)、4月30日(土)、5月1日(日)、3日(火)、4日(水)

■決勝トーナメント
:5月5日(木)、7日(土)
準決勝:5月8日(日)

決勝:5月14日(土)

滋賀の頂点を目指して、、、

技術とセンスで勝負しょう!
写真①
【COLORS SHIGA日程】

○4月24日(日) 会場:BL Cコート

10:00 VS MIO東近江

○4月30日(土) 会場:水口スポーツの森

13:00 VS RESTA

○5月1日(日) 会場:BL Cコート

14:30 VS SAGAWA

○5月3日(火) 会場:JFP

12:00 VS アズー滋賀

○5月4日(水) 会場:八幡市民G

14:30 VS 長浜

応援、よろしくお願いします。

2016.4.19

2016 滋賀県サッカースポーツ少年団選手権大会 湖東ブロック一次予選【結果】 U-12

三日間に渡る、選手権湖東ブロック一次予選が終了しました。一次予選を勝ち抜いた20チームのチームが二次予選へ進みます。熱い試合が続きます、、、

* 一次予選の結果はこちら ⇒H28県選手権グループ別予選組み合わせ(1次)結果および2次組み合わせ

IMG_9841
PREDUは惜しくも一次予選で敗退です。公式戦の難しさを感じる大会となりました。

この経験を今後の成長の糧としていきます。応援、ありがとうございました。

2016.4.16

U-14 GUNMA CHALLENGE U-13の感想文紹介② ~感じたものは大きかった~ COLORS

■ 第2弾 GUNMA CHALLENGE U-13 感想文紹介② ~感じたものは大きかった~
一人一人、大きなものを感じてくれた遠征となりました。この遠征で感じたものを無駄にせず、これからの成長の糧としていきたいです。ぜひ、ご覧ください。
IMG_4248

【広本 陸真 くん】

 群馬遠征を終えて1番感じていることは、関東のチームの速さや球際の強さです。遠征前からチームの雰囲気は良くなっていて、みんな気合が入っていました。モンテディオ山形との試合では、集中してできたし、ゴールにはならなかったけど、ゴール前をえぐってラストパスを出せた。勝つことができた試合だったかもしれません。古河FCでは、前半に脇腹を打ってしまい、途中交代しました。当たり負けした自分が情けなかったです。Chigasakiとの試合もチーム全体が良い雰囲気で試合に入れたけど、失点してしまい、その時に亮輔が取り返そうと言ってきてくれて頑張ろうと思いました。フォルトウナとの試合では圧倒されてしまい、本当に悔しかったし、こんな時に流れを変えたり点数が取れる選手にならなあかんなとすごく思いました。
 この群馬の試合で改めてシュート精度をあげること、1対1は絶対に負けないことの大切さを感じました。また、最後のザスパクサツとの試合も負けてしまい、帰りのバスでは悔しさがずっと残っていました。滋賀県に帰り、次の日から自主練習の時間を増やして小学校のゴールでシュート練習をしたり、球際に強くなるために体幹トレーニングをしたりしています。練習の時もこの気持ちを忘れずに球際はどんどん強く当たっていきたいです。
 今回はキャプテンをやらせてもらって声掛けは試合中はできたけど、オフザピッチでは上手くチームをまとめることができませんでした。とても良い経験になりました。僕は体が小さいですが戦う気持ちは誰よりも持っています。ただ、それだけでは勝てないので守備の時は相手の懐に入り込むことや自分の個性を出してどんどん攻撃して点数を取っていきたいです。今年も誕生日を祝って貰い、嬉しかったです。ありがとうございました。

———————————————————————————————————————————

【本田 大雅くん】

 僕がこの遠征で色々感じた中で1番強く思ったのが、守備の速さの圧倒的な差です。特にFC古河は1番印象に残っています。ベンチから見ていても分かるような速さで守備をしていたり球際の強さはいつも、練習試合をしている滋賀のチームとは比べ物にならないぐらい強く感じました。
 でも試合に出て戦っていたメンバーも負けているようには見えませんでした。たぶん理由は相手が速いから負けないようにしようと意識が高まったからだと思います。だから、いつも勝てる相手でも、僅差でしか勝てなかったりするんだと思います。相手のスピードに合わせているから。自分達からあの守備の速さに出来る様に練習から守備のスピードを上げていきたいと思います。
 個人的な事だとボールを持ったら慌ててしまって簡単にボールをなくすことが多かったです。さらにボールをなくした後の守備も遅かったです。1対1では、相手との間が広かったためにスピードに乗られることが非常に多くありました。そういう部分の改善を練習などでしていきたいと思います。
 だけど守備で声を出して試合をすることができたし、球際になると強くいけることが多々あったし、ラインの上げ下げはいつもよりもすることができました。
 この大会に出ていたチームには、色々なサッカーの種類がありました。ボールを繋ぐチームや前に速いチーム、どんなサッカーをしてきても対応できるようにしたいです。オフザピッチではスリッパを揃えることが最初はできなかったけど、注意されてからは揃えるように心掛けることができました。挨拶なども自分から積極的にすることができました。この遠征で学んだ物はたくさんあるので、今後の試合や練習で活かしていきたいです。

———————————————————————————————————————————

【柳川 颯斗くん】

 群馬遠征を終えて感じたことは、本当にレベルの高い大会に参加できているということです。予選では守備の速さやパスの質、決定力の差を改めて感じました。特に1日目、2日目は関東の守備の速さや強さに慣れるのが大変でした。FC古河とやったときは、お互いが守備が速くて良いゲームだったけど少しの間に3点取られてしまい、とても悔しかったです。あとはフリーキックを蹴らして貰ったけど1点も決めれなかったのでとても後悔しています。次の3部リーグでのチャンスを絶対に決めたいです。
 モンテディオ山形の試合は、J下部に勝てるチャンスだったのにチャンスを逃し勝てなかったのでとても悔しかったので、もっと日々の練習からしっかりチャンスをものにできるようにしたいです。
 オフザピッチでは、悠聖と一緒にいることが多くて、色々な話をしました。特にサッカーの試合の振り返りをした時は、お互いの意見が聞けてとてもよかったです。その話を2日目、3日目に活かせたのでとてもよかったです。
 最終日は怪我をしてしまい、出れませんでした。ザスパクサツなど色々な所と試合をしていてとてもサッカーがしたかったです。その時にベンチから見ていたらとても成長したみんなが見れてよかったです。そしてサッカーができることは、幸せなことだと改めて感じました。ザスパクサツとやったときは、ボール回しなどが速くてその試合に出て自分がどのくらいできるのか試して見たかったです。いい経験のできた遠征でした。

———————————————————————————————————————————

【宮村 友基くん】

 僕は群馬遠征でたくさんのことを学びました。1日目の1試合目でモンテディオ山形として、僕たちの攻撃などが通じてよかったと思いました。2試合目のFC古河は、守備がとても速くハードワークがしっかりできていたと思います。けど僕たちもFC古河の守備に負けないようにみんなが守備を速くしようと頑張っていて、負けはしたけどFC古河から僕たちが学ぶことはたくさんありました。
 2日目の1試合目のVervento京都では、FC古河の時のような守備の速さができず、あまり良くない試合でした。相手に合わせてプレーしてしまうから、勝てる試合も引き分けたり負けたりすると思いました。群馬遠征で学ぶこと以外に僕たちの悪い所も改めてわかりました。
 3日目のフォルトウナでは、僕たちが負けているときに僕が絶対に決めないといけないときに決められなく、流れを変えられなくてすごく悔しかったです。チームが負けているときに流れを変えて、勝利に貢献できるようになりたいと思いました。最終日のザスパクサツ群馬との試合は、FC古河の守備よりは速くなかったけどみんな疲労がたまっている中でも、誰も最後まで諦めず戦い、何度か得点できそうなシーンもありました。
 4日間を通して、僕たちは他のチームよりも声が少なかったと思います。チーム内で声を掛け合うことも勝つためには大切なことだと学びました。

IMG_5990

 

 

 

2016.4.13

PREDU に新しい仲間が加わりました! COLORS SA

PREDU SHIGA U-12
~技術にこだわり、楽しめるセンスを育成するジュニアサッカーチーム~

【新加入選手紹介】

U-12 中井 佑姫奈ちゃん(ナカイ ユキナ) *【COLORS】 U-15 中井 裕哉くんの妹さんです。

U-11 野田  陽多くん(ノダ ヨウタ)      *【COLORS】 U-13  野田 陽大くんの弟くんです。

U-9 高橋 俊くん(タカハシ シュン)

U-7 村山 翔太くん(ムラヤマ ショウタ)

今回は新加入の2名の選手にインタビューしております。

【U-9 高橋 俊くん】
IMG_5984

『PREDUに入ろうと思ったきっかけは何ですか?』
もっとサッカーがうまくなりたいと思っている時にお母さんに薦められてPREDUに入りました。何度か試合をしたこともあり相手を抜くのがとても上手いなという印象をもっていたのでPREDUに入れて嬉しいです。

『将来、どのような選手になりたいですか?』
メッシのようにドリブル突破からゴールが奪える選手になりたいです。細かいタッチで相手がボールにも触れないドリブルから正確なシュートが撃てるような選手になりたいです。

『これからの意気込みを教えて下さい。』
PREDUでたくさんのことを学んで自分の技術を磨きたいです。どんな相手に対しても積極的に勝負できるようにがんばっていきたいです。

【U-12 中井 佑姫奈ちゃん】
IMG_5985

『PREDUに入ろうと思ったきっかけは何ですか?』
COLORSに入っているお兄ちゃんにPREDUで練習すれば足元が上手くなると薦められ、もっと上手くなりたいと思ったのでPREDUに入ることを決めました。

『将来、どのような選手になりたいですか?』
京都橘の岩崎選手です。スピードがとても速く積極的に仕掛けていける所がすごいと思います。私も積極的に裏に抜け出したりすることを意識しています。自分のスピードを武器に局面を打開できる選手になりたいです。

『これからの意気込みを教えて下さい。』
今まで学んだことも生かしながら、PREDUでもたくさんのことを学んでいきたいです。そして選手権、全日では1試合でも多く試合に出場して上のステージで活躍できるように頑張りたいです!

*野田くん、村山くんにもインタビュー後、ご紹介させて頂きます。

新たな選手の加入が、チームに良い化学反応を起こしてくれるはずです!
先輩選手・保護者の皆様、宜しくお願い致します。

ページトップへ

新規メンバー募集

お問合せ

COLORSジュニアユース 写真

一般社団法人ジャパンフットボールカラーズ

〒521-1125
滋賀県彦根市稲枝町329
TEL 090-4490-1194
»メールでのお問合せ