2013.5.5
-
聖泉Predu 0-7 金城JFC
- 奥井杯 5年生大会
- 荒神山グラウンド
ボールを受けたときに、周りの状況やスペースの位置が
観れておらず、バタバタしているように思えました。
相手と駆け引きするためには、ボールがないときに色んな情報を
入れておかないとイメージも浮かんできませんし、焦る要因にもなります。
面白いプレーをするための準備をしていきたいですね。
前半 0-3、後半 0-4
ボールを受けたときに、周りの状況やスペースの位置が
観れておらず、バタバタしているように思えました。
相手と駆け引きするためには、ボールがないときに色んな情報を
入れておかないとイメージも浮かんできませんし、焦る要因にもなります。
面白いプレーをするための準備をしていきたいですね。
前半 0-3、後半 0-4
相手コートでボール保持をするものの、ブロックに
向かっていき、ボールを無くして入れ替わりカウンターを
受けることが多かったです。キーパーとの1対1では、焦ってしまい
決めきることができないシーンが多々ありました。
ゴール前ほど、余裕を持ちたいですね。
前半 1-1、後半 1-1(PK 3-1)
ボールを奪ったあとや、パスを受けた後の
工夫が多く見られました。相手を引き付けて空いたスペースに
スルーパスを出す選手もおり、ドリブルとパスで駆け引きができていました。
前半 2-0、後半 0-0
ドリブルで一人で長い距離を運ぶ選手が
多くいましたが、パスでの駆け引きがなく選択肢が
ドリブルしかなかったです。ドリブルの中に
スイッチの判断や相手の背中を突くパスがもう少し出てきて欲しいですね。
前半 2-0、後半 0-2
前半は先制点を取り有利に試合を運べていましたが、
後半は、2試合目ということもあり動きが少なく、中盤の枚数では
勝っているもののボールを奪いきれない。
また、そこから配球されるワイドな展開を捕まえきれず
両サイドの背後を取られ苦しい時間が続きました。
体力の消耗とともに最後にマークが外したり、ブロックができなかったり
あと一歩詰め寄せれず失点してしまいました。
前半 1-0、後半 1-4
![]() |
2025.3.23 |
---|---|
![]() |
2025.3.22 |
![]() |
2025.3.20 |
![]() |
2025.3.20 |
![]() |
2025.3.20 |
![]() |
2025.3.16 |